矯正歯科の重要性
子供の歯並びは、健康な口腔内環境を形成するために非常に重要です。早期に矯正治療を行うことで、将来的なむし歯や歯周病のリスクを軽減し、正しい噛み合わせを促進します。また、きれいな歯並びは自信を持つための基盤ともなり、社会的な場面でのポジティブな影響を与えます。
矯正治療の適切な時期
こどもにおける矯正治療の開始時期は、成長段階において非常に重要です。一般的には、7歳頃から歯並びや噛み合わせの問題が見え始めるため、この時期に専門医による診断を受けることが推奨されます。早期の治療により、より簡単に問題を解決でき、後の治療の負担を軽減することができます。
治療方法と選択肢
こどもの矯正治療には、様々な方法があり一般的な金属ブラケットから透明なアライナー、拡張装置など、多様な選択肢が利用可能です。各治療法には特徴があり、当院では子供の年齢や状態に応じて最適な方法をご提案します。治療の進行状況も確認しながら、柔軟に対応できるため、安心して治療をお受けいただくことができます。
もしお子様に下記のような症状がある場合には、まずは無料初診相談にお越し下さい。


一つでも
気になったら、
まずは
ご相談ください!
お子様の矯正治療の特長
歯科矯正治療は大人になってからでもできますが、骨格の発育不全自体は治せません。
そのため、できれば根本的に骨格から改善できる小児矯正治療をおすすめしています。小児矯正は、健全なあごの発育を促し、健全な永久歯の歯並びを作るための土台づくりとなるものです。
あごの成長発育はお子様によっても様々で、一つとして同じケースはありません。当院では、お子様のあごの発育状況、歯並びの状態、生え変わりなど、様々な要素を総合的にみて、最適な治療、最適なタイミングを提案いたします。

よくあるご質問
-
治療中の痛みはありますか?
-
装置を装着したばかりの頃に、押されるような痛みを感じることがありますが、数日ぐらいでなくなります。また、装置の調整をした直後にも、圧迫感や痛みを感じることもありますが、これも早期になくなります。
-
子供の矯正は何歳ぐらいから始めたらいいですか?
-
個人差がありますが、通常7才くらいに始めると効果的な場合が多いようです。歯並びの状態によっては、年齢が高くなるにつれて治療に時間がかかることがあるため、可能な範囲で早めに治療を開始するのがおすすめです。
-
日常生活に支障は出ますか?
-
矯正装置のつけ始めは、食事や会話がしにくいと感じることがあるかもしれませんが、慣れてきます。日常生活もほぼそれまで通り送れるようになります。
-
できるだけ歯を抜かずに矯正できますか?
-
あごの発達が終わっている成人矯正の治療をする場合、歯を抜かなければ歯を並べきれないケースが多いですが、成長期にある小児期に矯正治療を開始すれば、あごの骨も大きくすることができ、抜歯をせずに矯正できる可能性が高くなります。